top > 小児歯科

小児歯科

Pediatric Dentistry

「歯医者に行くのが嫌い・治療が嫌い!」というお子様は多いですよね。
歯医者特有の臭いや、歯を削ったりする機械の“キ~ン”という音が恐怖心を芽生えさせるかもしれません。

そのようにならないよう、当院では、お子様の歯を治療する前にトレーニングを受けていただきます。
ドクターやスタッフが優しく接し、医院や機械・器具に慣れていただき、安心感を持っていただくことを優先します。
そして、「歯は大切なものなんだ!」ということを覚えてもらってから、治療に入ります。

乳歯のむし歯も治療が必要です

乳歯だからといってむし歯になっても問題ないと考えることは、大変危険なことです。乳歯には丈夫な永久歯が生えるための準備するための役割や、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。その他にも、あごの骨の成長や知能の発達、正常な咬み合わせにも影響を及ぼしています。

さらに、むし歯は感染症であるため、むし歯がある状態で抵抗力の弱い新しい永久歯が生えてくると、永久歯がむし歯になるリスクは高まります。

あばれてしまい、どうしても歯の治療ができないお子様には「レストレーナー」という身体固定装置を使用していきます。治療中あばれてしまっても親御様がお子様の身体を抑える必要がなく、安全に治療できます。

生えたての歯はとてもデリケートです

生えたての永久歯は、乳歯と永久歯が混在することで歯並びがでこぼこしてしまう傾向にあり、表面が粗く汚れが付きやすかったり、抵抗力が低い状態です。つまり、むし歯になりやすいデリケートな時期ということです。

また、永久歯がなかなか生えてこなかったり、乳歯が抜けないなど、この時期のトラブルはつきものです。お子様の歯に異常を感じたら、お早めにご相談ください。

噛み合わせで骨格が変化します

歯並びや上下の歯の咬み合わせが悪い状態であると、食べ物をしっかり噛めなくなります。噛めないと刺激が不足して、骨の成長が遅れ、口元や顔の表情に悪影響を与えます。
咬合誘導する装置を使うことによって、お子さまの成長の力で、寝ている時間に顎を大きくしたり、歯並びを改善し、お口の健康や表情の回復をすることができます。矯正と違い、取り外しもできるので、虫歯になりにくく、見た目もきれいです。年長から小学校3年生ぐらいまでが適応です。

不意な怪我には…

成長するにつれ活発になり、外遊びの最中や屋内の予想しない事故で転倒し怪我をすることがあったりします。歯をぶつけて、欠けたり抜けたりした場合は応急処置が必要です。歯が抜け落ちた場合は牛乳につけてお持ちください。

むし歯になりにくい口へ

Pediatric Dentistry

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は無菌状態で、むし歯菌はいないと言われています。では、なぜむし歯になるのでしょうか?
むし歯は感染症です。つまり、お口のスキンシップなどを通して周囲の大人の方からお子様のお口にむし歯菌がうつり、むし歯に感染してしまうのです。
むし歯菌に感染しやすい時期は、生後1歳7ヵ月~2歳7ヵ月の間です。
この生後1歳7ヵ月~2歳7ヵ月の間に、お子様と同じ箸やスプーンを共有しない、咬み与えをしない等、お口のスキンシップを控える事で、成長した時のむし歯の本数を少なくすることができます。
また、24才(またはその前後)を過ぎると、新しくできるむし歯の本数はとても少なくなります。お子様へのむし歯菌の感染に十分注意しながら、成人までむし歯のない健康な歯を維持することができた場合、一生、むし歯のない健康な歯でいられる可能性が高いということが言えます。

 

むし歯の予防

Pediatric Dentistry

1. 歯磨き指導

お子様が歯磨きを好きになるように丁寧に指導いたします。 歯磨き、ブラッシング指導では、むし歯を防ぐために効果的なブラッシング法を楽しみながら、歯科衛生士が丁寧に指導していきます。

2. フッ素塗布

生えてきたばかりの永久歯は、むし歯になりやすく、しかも急激に進行します。
むし歯を予防するために、フッ素を歯の表面にコーティングします。
フッ素の効果は、お子様のお口の中の状態によってさまざまです。
フッ素の塗布は歯の生える本数を基準に3ヵ月毎、年に4回を目安とし、医院でのケアを受けることをお勧めします。
またご家庭でのフッ素洗口剤やフッ素入り歯磨き粉を、医院でのケアと並行されるとより効果的です。

3. シーラント

お子様の歯、特に奥歯の溝は複雑な形をしているので、なかなか歯ブラシの毛先が入りません。
そのため汚れが溜りやすくむし歯が発生することもあります。
細かい溝を歯科用の薄いプラスチックでふさいでむし歯を予防するのがシーラントです。
シーラントは、はえたばかりの奥歯(6~7歳頃や11~13歳頃)の予防に有効です。